第9回、上海ビエンナーレに行ってきました。これが今回の旅の目的です。
今回から、会場が大きく変わったことが話題のようです。これまでの様子は知らないので、どんな作品でどんなクオリティなのかは知らずに。
出発直前に、下調べはしておこう、と思ったら、なんと!事前予約制とあるではありませんか。
1 パスポート番号と、中国国内で通じる携帯電話番号を事前に知らせる。入場時間も決める。
2 登録フォームに打ち込む(しかも全部中国語)。
3 登録の仕方が分からなかったら、分かる中国人の友人にしてもらえ、ということらしい。
4 事前に、会場まで予約チケットを取りに行く(なんたる二度手間)。
5 発行に2日ほどかかるので、お早めにね(たぶん先着順で満席の可能性あり)。
6 これだけやれば入場無料ですけど。
ということでした。友人のO氏に依頼して、このシチメンドクサイことをしてもらいました。以前はこんな手配ではなかったそうです。聞いたところでは「上海万博」やら国際展なぞで、想像以上の来場者が押し寄せ、中にも入れず戻れずな混雑ぶりだったので、わざと来ないような仕掛けをしました、ということらしいです。「誰でも入れるんじゃねえ、これほど面倒な手続きをしてでも来たい奴は来い!」という挑戦状的な…。
通訳の韓さんは「事前にいろいろ面倒なことさせるのが中国なんですよ」とぼやいてました。なんとなく納得。
それでも、その日に行って、ふらふらと入れる場合もあるそうで、いい加減ぶりも中国的とも話していました。
また美術館や博物館は無料で入れるようにする、という方針もひとつあるそうです。
で、現地の人にめんどくさいことを押しつけて駆けつけた朝の9時。会場は、元上海万博跡地にありました。
いろいろ見てきたのですが、中国語分からないまま、そのうち英語の解説もいちいち読むのに疲れて、感覚で見てきました。なので「なんとなくの感覚てきなー」程度の解説です。的外れかもしれませんが、お許しを。
国ごとに展示フロアがあり、キュレイターが選出した作家が出品されていました。たぶん先の「R」に関係するんでしょうが、いまいちそれがどう関係しているのか分からなかったです。なにを表現したいんだろう?と。だから作品もいまいちなものが多かったし、目玉な作家さんも作品もいないようだし(知らないだけか)、ぐぐっと来るものも無かった…。テツ氏を連れてこなくて良かった、さっさと帰るといいそうだもの。
テーマを念頭に入れながら廻ると、もやもやします。国際展ではテーマは無視せねばならないと思います、残念ながら。
それでも単純に面白かった作品(そうでないものも含む)をざざっと紹介。
集合住宅への入り口は一つしかない、城壁を住宅にしたようなかたち。この場所で生活している人に会いたくなりました。
阪神交通社のサイトより(福建土楼の解説)
http://www.hankyu-travel.com/heritage/china/tulou.php
これで、やっとこさメイン会場終わり。休みなしで3時間30分歩きっぱなし。同行の韓さん、えらい人に捕まった…とおもったことでしょう。そう、国際展巡りは体力勝負!通常は私は山登りか音楽フェスに行くような格好でまわりますんで。
まだ、これ一部だからね!午後はサブ会場へ。
第9回 上海ビエンナーレ
会期:開催中~2013年3月31日
時間:9:00~17:00(入場は16:00まで)
会場:上海当代芸術博物館(上海市花園港路200号)
最寄り駅:地下鉄4号線「南浦大橋」駅(2号出口から徒歩約12分)
入場料:無料(事前予約制)
※中国で使用できる携帯番号とパスポート番号が必要。
ウェブサイト:http://www.shanghaibiennale.org
予約ページ:http://artshow.eastday.com/shddysbwg/index.html
今回参考にしたサイト
上海ナビ
http://www.shanghainavi.com/special/5043265
会場移動と目安に便利。大変役立ちました。
清水敏男さんのブログ
http://shimizuart.exblog.jp/18030268/
同感、同感。
HITSPAPER
http://antenna7.com/asiaspot/2012/10/shanghai_biennale.html
写真がキレイで、作家作品名もきちんと載っています。総合キュレイターの解説もあり。
全体的に、中国っぽい?作品が多い感じ。
盲目の人、のは、ソフィ・カル?
好きなのー。